
LECでは細かくライフルマンなどの設定がありましたが、
今回は面倒なので一律の設定としておきます。
■総装弾数60発
1ゲームで1人のプレイヤーが装備してフィールドイン出来る弾の数です。
原則として装填するマガジンのリアルカウントを上限と設定します。
具体的に言うと、M4の一般的なマガジンは30連ですよね?
なので、1本のM4マグに60発入るとしても30発までを上限として
装填してください、という意味です。
リアルカウントで60発入るマガジンなら60発入れて貰っても大丈夫です。
一方で1911は7発ですか?って話になりますが、
まぁリアルカウントで楽しんで頂いても良いです。
このタイプのマガジンは何発入るんですかね?とか聞かれると困るので、
ハンドガンのマガジンについては、20発を上限とします。
ショットガンに関しては、基本主流がマルイシェル型だと思いますが、
これについては発射可能回数ではなくシェルに装填される弾数。
つまり30発というカウントになります。
あと、ゲーム重ねるごとに、これ何発撃ったっけな?
という残弾数が不明確なマガジンが出てくると思います。
お手数ですがシビアに弾数絞って遊ぶゲームですので、
テキトーに弾入れて実は60発超えてたみたいなのが一番興ざめなので、
外から見て残弾が確認できないタイプのマガジンは、
一回弾抜いてから装填しなおしてください。
■プレイヤー同士の弾のやり取り
基本的に余裕がない状態でのプレイなので、
あまり発生しなそうな想定ですが、
プレイヤー同士で弾を渡したりして良いかどうかについて。
これは「生存しているもの同士なら可」とします。
ゲーム中のマガジンの貸し借り、銃そのものの貸し借りが対象です。
ヒットされた人から弾や銃を借りる行為は禁止とします。
言わずもがなですが、
借りたモノの返却忘れや紛失などには十分注意してくださいね。
■ヒット判定について
終日このテーマで行きますが、基本この手のイベントに参加される人は
「大人」であると思います。
分別のついた大人、ね。
つまりその大人が意図的なゾンビをするはずがない、という前提に立ち
明確なヒットコールまたはそうと思しきジェスチャーなどが無い場合、
当たっているように見えたとしても、それはあなたの老いた目の錯覚。
ヒットコールをするまで撃ちましょう。
逆に自分自身がヒット判定をする場合。
跳弾については、というか、何であろうと、
バシッと当たったなってモノについてはヒット判定としてください。
カスったとか、今のどうかな?みたいなヤツはLECに限り、
ノーカンとしてもOKです。
バシッと撃たれましょう。
少ない弾でバシッと当てる、見事当てられた、
そんなモノを楽しむイベントです。
フレンドリーファイアについては、当たった方のみヒット。
撃った側は特にノーペナルティです。
いずれにしろ、皆さん大人ですから、
際どいプレイ、誤射、グッドプレイなどの後は
しっかり声掛けして遺恨無きようにコミュニケーションしてください。
■ゲームの勝敗
基本的にゲームは10vs10の殲滅戦です。
時間内に全滅した場合は、残った方のチームの勝ちですが、
時間切れの場合は生存数が多い方の勝ち。
つまり、弾切れになっても出来る事はある、という事です。
頭使ってみましょう。
■体調について
こんなご時世ですので、
体調不良の方、発熱のある方など、
この環境下でそういう状態で外で歩いたらダメなのわかるよね、って方。
申し訳ないですが、参加は遠慮してください。
その日は楽しめるのかもしれませんが、一生後悔することになると思います。
大人ですから、そう言うの細かく言わなくてもわかりますよね?
■世間の状況の悪化について
予想通り、ブリ返しというか、
東京アラートが出たり予断を許さぬ状況ですので、
再び県外移動の自粛などが宣言されるようであれば、
残念ながら開催は中止または延期とします。
そうならない事を期待しますが、
イベントはまたいつか開催できますが命あっての人生ですからね。
■ソーシャルディスタンスと感染症予防について
基本的にはセーフティ内ではマスク着用であるべきと考えます。
最近仕事で外を歩き回るようになって、
マスクの鬱陶しさは身に染みて感じてますが、
一緒にイベントに参加する人を守る意味でも、
なるべくマスク着用をお願いします。
マスクは予防にならない、とかそういう考え方もありますが、
周りの人の為にという観点で気持ちよく過ごせるように配慮をお願いします。
最近はLEのマスク姿も当たり前になってきています。
LEっぽいマスクが手に入るのであれば、
それも装備の一環として楽しんで頂ければと思います。
くれぐれもマスク焼けにはご注意を。
■見学について
前回も見学については原則禁止とさせて頂きました。
今回も事前に申告頂き、その必要性を感じる場合のみ可としますが、
無申告での見学はご遠慮ください。